2016.01.15 Fri » 高級に恵まれた日
今週は土曜日に出勤なのでその代わりに
本日金曜は午後から出勤で大丈夫でした。
で、twitterをみていると、櫛田神社のすぐ前の博多町家ふるさと館で、
町家棟の改修工事の終了記念で能楽師による奉祝舞囃子が行われるとのこと。
お能ですよお能。その手の雅な文化にはまったく縁がなくて、
それこそ追い山のときの「鎮めの能」くらいしか見たことない私でしたので、
ふるさと館でするのなら間近でみられそうだなあ~と思って拝見することに。
平日の11時からかそんなに人はいないだろう…となめた気持ちで
11時を少し過ぎて到着してみると、町家の中の良く見える場所には
すでにきれいに観客が座られていてなんだか厳かな感じでした。
でも、開口部が広いので道路側からもすごく間近にみられてラッキーでした。
まずは、「高砂」(たかさご)を拝見。

最初、舞台奥の遠くにいた舞う人(シテ 森本哲郎さん)が、
ズームレンズまわした時のように音もなくブレもなく
すーーーーーーーーっと拡大するように平行移動する様にびっくりでした。

で、お次が新作「博多山笠」(2004年初演。過去5回上演だそうです。)


こちらの舞われるかた(シテ 鷹尾維教さん)で印象的だったのが
その視線というかまなざしというかで、能とかぜんぜんわからないので
なんともいえないのですが、観客が「何かを見ている」視線しか出来ないのに
それとは違うまなざしをされているのがすごく印象に残りました。
んでも、このあたり能は面をつけて舞われるはずなのでその影響なのかなあなどとも。

今さら遅すぎるのは重々承知してますが、能についていろいろと学んでみたいなあと思いました。
と、貧乏ネタと下ネタしか書けない私が背伸びして能なんて拝見したのをみて
「たまには君にも高級のおすそ分け」と神様が思し召されたのか、
なんと無料で能を観られた上に高級和菓子の鈴懸さまのお菓子を無料配布!!!

HOW メタボならぬ太っ腹! ふるさと館 is!

能を観て鈴懸さまの和菓子をいただくなんて高級づくしを
無料で味あわせていただいたふるさと館に感謝!でございます。
- 関連記事
-
- 節分が過ぎたら
- 高級に恵まれた日
- 絶対オススメの「おみくじ」
スポンサーサイト



http://hinemosunorakura.blog112.fc2.com/tb.php/1755-906a9421