2019.08.14 Wed » 風の行方
今日は盆休みで出勤してもクーラーがつかないという
非常事態宣言が職場に出ていたので自宅でお仕事。
で,何とか終えてその結果をメールで出し終えて晩御飯を買いに行き,
いつものように飲んで食ってを一通りしてハタと気づく。
「ブログ更新しておりませんでした。・゚・(つД`)・゚・。」

いつもなら「仕事終了→ブログ更新→帰宅」という流れがあるのですが
今日は自宅での作業だったので「仕事終了→買い物→晩酌」
という流れになってしまいブログ更新のことが全く抜け落ちてしまっておりました。
なのでもうしこたま飲んだ後でブログ更新すると変なこと書きそうなので
まだ一応意識が残っている今のうちに簡単に更新することにします。
写真はすべて先日開催されたいちき串木野市大里地区の七夕踊りの写真ですが
すべて「風」を感じさせるものを選んだつもりでございます。

そんな感じで博多祇園山笠も「風」を感じやすい祭りですが,
みなさんはどんな風をどんな方向に向けて感じているのかなあと。
私の場合,風は岡側から浜側へと抜けるイメージが強く
その風の行き先は京都,てな感じで思っているのですが,
これも結構千差万別なんだろうなあと。
そういう意味では,山笠の時に感じる「風の軌跡」は
ある意味その人その人の人生や死生観や世代継承性などを
反映する可能性があるので,山笠が通り抜けた後に皆が寄せる
まなざしの先を訪ねてみると人々の生の行方を知ることもできるのかなあと。
あなたの風は,どこに吹いていきますか?

私のかぜは,のどから?鼻から?ってそっちか~い(笑)。
スポンサーサイト