2018.02.09 Fri » とうとう0%に!
生来のおっちょこちょいなのでスーツのズボンをどっかにひっかけて
穴あけたり破いたりして着られなくなることが多いです。
で,貧乏性なので「まだ着られる上着」の方を捨てることができず
タンスの肥やしにしてばかりの人生でございます。
で,最近「着てもいいレベルのスーツ」がほぼ無くなってしまったので
買い足しにいこうとまずは「ドリーム町」に行ってみました。
紳士服売り場に行くと「2着15000円セール(税抜)」と書かれたあったので
狂喜乱舞して売り場のスーツをみてみると全部ポリエステル100%。
とうとうウール0%になったことに驚きと嘆息と。
昔から「1着1万弱」のスーツのみを買い続けてきたのですが,
昔はウール100%のも結構あったのにな…
と思って買うのをためらって「電荷を帯びた原子」を偵察。
こちらも「1着7800円セール(税抜)」をしていて,
素材を見てみるとウール30%,ポリエステル70%だったので,
まあわずかでもウール入っている方がいいかあと思って
2着購入しました裾上げと税込で2着17712円はこんなもんかと。
で,その出来上がりはまだみていないのですが,
今洋服掛けをみてみると歴代の「上着だけ残ったスーツ」があったので,
成分表示をみてみると面白いことに「ウール100%」
「ウール70%ポリエステル30%」「ウール50%ポリエステル50%」が
そろっていたのでここでクイズです。
以下の3枚のスーツ,それぞれのウール含有度をあてよ。



布地に詳しい人とかなら現物をみると一発なのかもしれませんが
私にはわかりませんでした。というかウール100%のもののみ総裏なので,
それだけ素の生地が厚いので一番素材が良く思えてしまうのですが
生地が同じ薄さだったら見分けるのは不可能だなあと。
てか一番気づいたのは私ってグレーのスーツばかり着ている,ってことですね~。
ちなみに正解は提示順なので,1枚目から順に100%,70%,50%です。
そう考えると昨年11月にあった阪急の2着29800円セールが
ウール100%のも選べたのでお得度が高そうですが,
博多阪急で受け取れないし裾上げもしてもらえないのが大問題。
ま,物価の上昇にはあがなえない以上,同じ価格帯での
ウール含有率の低下も受け入れるしかありませんので
今回買ったウール30%のスーツをきてみて様子をみてみようかと。
・・・・・・・・・・・・・。
って,更新してから気づきましたが,小学生がアルマーニを着る世界で
何杯も生きているおっさんが数分の1の価格のスーツしか着られないというのは
なんともなあ~と思いますがそれこそ持って生まれた性格だから仕方ありません。
スポンサーサイト