2018.02.01 Thu » スーパーブルーブラッドムーン
昨日は皆既月食の日だと思っていただけでしたが,
それに「いつもより大きい満月」の「スーパームーン」と
「月に2回の満月」である「ブルームーン」も重なって
「スーパーブルーブラッドムーン」だったそうですね。
なので是非とも見てみたい!と思っていて,
蝕が始まったころに少し早めに帰宅をはじめて空をみあげると
雲が出ているけどその向こうにうっすらと月の丸い形が見えていました。

なので,「くっきり形を失うのをみるよりおぼろにみえるほうが幻想的かも?」
なんて期待を持ちながら電車にのったはいいのですが・・・
月食が始まるころに博多駅についたので
駅ビルの上に雲にかくれてかすかにみえる月をみたのがこちら。

昭和の時代の,モザイクどころか白く丸い円盤で隠された
ヒト科の生物学の学習ビデオをみている時のような
「全然みえないじゃん」もどかしさを味わうばかりで
これじゃsuper blue blocked mosaicじゃん!と突っ込んでおりました。
すみません最近このブログで下ネタ書いてなかったのですがつい。
で,買い物すませて蝕の進んだころに櫛田神社に寄って
ぎなんの木の向こうにみえるはずの月をさがしても…

上の写真,画像ソフトで+4の露出補正してもこんなもん。
まるでサムネイルの小さな小さな画像に…はい下ネタ禁止。
ということで下ネタに走る不純な気持ちを
お勉強のネタにすることで昇華するためにネタを替えると
「血液のブラッドにブルーの青っておかしいやん」というつっこみについて。
これ,アメリカの人だと「血液は青い」と信じている人が結構多いみたいです。
んだからアメリカ人にとって「ブルーブラッドムーン」と言われると
「おおおすごくしっくりくる~」って感じだったのかもしれないなあと。
高校時代に物理があまりにわからなかったので
物理を捨てて勝手に生物の教科書読んでいた記憶では
人間の血液:ヘモグロビンと結びついているから酸化鉄で赤色
タコの血液:ヘモシアニンと結びついているから酸化銅で青色
と学んだ記憶がありますが実際はどうなのかなあと。
親がタコとりが好きで良く家で食べさせてもらったのですが,
タコを捌いている所自体はみたことが無いので
タコの血液が何色かを自分でみたことは無いなあと。
んでも,アメリカ人の血液の色の感覚について更に調べると
「体内では青色で出血で空気に触れると赤くなる」
と思っている人が結構いるそうで,そう言われると
皮膚から血管がみえる人の血管は青くみえるのも確かだなあと。
う~ん・・・あんまりお勉強にはなりませんでしたが,
ネタになやんでうんうん言っているといつの間にか時間が過ぎて
明日の櫛田神社の節分大祭前日行事に差し障りが出そうなので本日はこの辺で。
スポンサーサイト