2013.08.30 Fri » もう少しで復活します
8月は全然更新できないまま過ぎてしまいました(TдT)
「独り者だから孤独死か?」などと思われの方もいるかもしれないので、
生存証明のためにブログをアップさせていただきました。
まあでもバタバタして「ブログ書く余裕がない」時期は無事に通過できて、
現在は時間はあるけど「ブログ書くより吸収したい」時期になっています。
せっかくの機会なんでいろいろ食いまくるのを優先させて
ネタ収集に専念して書くのは9月第1週を終えたくらいになりそうです。
ラーメンブログらしくそのあたりの事情をラーメンなぞなぞで説明すると、
26日に福岡市内で食べたラーメンはこれですが、

ウェットなお手拭があるお店って珍しい気がしますし、
ゴマが七味とかと同じ大きさの入れ物に入っているのが面白いなあと。

どのお店かわかると「あ、そういうことね」とわかると思うのですが、
なかなか日ごろそのお店で食べる人は少ないお店だろうなあと。
また復活しますので見捨てずに9月第1週後くらいにみに来ていただけたらと。
「独り者だから孤独死か?」などと思われの方もいるかもしれないので、
生存証明のためにブログをアップさせていただきました。
まあでもバタバタして「ブログ書く余裕がない」時期は無事に通過できて、
現在は時間はあるけど「ブログ書くより吸収したい」時期になっています。
せっかくの機会なんでいろいろ食いまくるのを優先させて
ネタ収集に専念して書くのは9月第1週を終えたくらいになりそうです。
ラーメンブログらしくそのあたりの事情をラーメンなぞなぞで説明すると、
26日に福岡市内で食べたラーメンはこれですが、

ウェットなお手拭があるお店って珍しい気がしますし、
ゴマが七味とかと同じ大きさの入れ物に入っているのが面白いなあと。

どのお店かわかると「あ、そういうことね」とわかると思うのですが、
なかなか日ごろそのお店で食べる人は少ないお店だろうなあと。
また復活しますので見捨てずに9月第1週後くらいにみに来ていただけたらと。
スポンサーサイト
2013.08.12 Mon » 昔の写真で書いてます
昨日まで仕事がほんとばたばたしていて、
前回の一心亭さん以来一回も外食していませんでした。
なので5月の名古屋出張関連の昔の写真でブログ書いてみようかと。
ちなみにタイトルは「昔の名前で出ています」のもじりですが、
何歳くらいの人までこのもじりが分かるのかなあと…
♪名古屋にいってたときにゃ~
ぶっかけきしめんをよばれたの~♪
(注:関西弁でよばれるは「ごちそうになる」)

何の気なしに食べましたが麺が「三重県産小麦あやひかり」なんですね。
こういう地産地消の流れはほんと大事にしていきたいなあと。
盆以降は「ラー麦のお店制覇を目指せ!」みたいな
テーマでお店さがししてみようかなあ…。
話戻ってパッケージとPOS関連のシールの向きがそろってないですね。
仕方ない面あると思いますがミニストップさんか大徳食品さんで
歩調を合わせていただけるとありがたいなあと。
まあでもこの手のコンビニぶっかけシリーズは
「やくみ小袋」の数の多さがうれしいもんだよなあと。

「エコに反している」という視点で嫌がる人もいると思いますが、
んでもなんというか「きしめんという白いカンバス」に、
「鰹節の大地」に「ネギの緑」と「海苔の都市」
そして「揚げ玉の太陽」とか配置して
「しょうがの清涼感加えたお汁の雨」を降らせましょ~♪
なんてわくわく感楽しみつつ薬味を配置したり出来る
子どもの頃のお絵かきのような楽しさもある気がするので、
できればこの手の資源の無駄には目をつぶってもらえたらなあと。

♪あなたの似顔を きしめんに描きました♪
ていうのも面白いかもしれないなあと。
まあでも、苦虫を噛み潰したような会社の偉いさんたちに、
この手のご飯を会議の会食の折などに出したら、
「なめとんのかワレ!」とぶち切れる人もいるでしょうが、
けっこういそいそと並べて「俺のが一番綺麗に出来てる」
なんて自慢げに横の人のと見比べたりする人もいそうだと思うのですが、
これは偉い人たちの生態を知らないお気楽リーマンの勘違いでしょうか。
ま、私が今後偉くなることはまずないでしょうが、
もしなっても後者のような存在でありたいなあなどと。
♪昔のまんまで生きてます♪
・・・・・・・・・・・・・・・。
「昔の名前で出ています」のボケを活かそうと
無理矢理流れ作ろうとしてみましたが強引すぎ。・゚・(つД`)・゚・。
まあでもほんと久しぶりのブログ更新なので、
リハビリの一環だと思ってお許しください。
前回の一心亭さん以来一回も外食していませんでした。
なので5月の名古屋出張関連の昔の写真でブログ書いてみようかと。
ちなみにタイトルは「昔の名前で出ています」のもじりですが、
何歳くらいの人までこのもじりが分かるのかなあと…
♪名古屋にいってたときにゃ~
ぶっかけきしめんをよばれたの~♪
(注:関西弁でよばれるは「ごちそうになる」)

何の気なしに食べましたが麺が「三重県産小麦あやひかり」なんですね。
こういう地産地消の流れはほんと大事にしていきたいなあと。
盆以降は「ラー麦のお店制覇を目指せ!」みたいな
テーマでお店さがししてみようかなあ…。
話戻ってパッケージとPOS関連のシールの向きがそろってないですね。
仕方ない面あると思いますがミニストップさんか大徳食品さんで
歩調を合わせていただけるとありがたいなあと。
まあでもこの手のコンビニぶっかけシリーズは
「やくみ小袋」の数の多さがうれしいもんだよなあと。

「エコに反している」という視点で嫌がる人もいると思いますが、
んでもなんというか「きしめんという白いカンバス」に、
「鰹節の大地」に「ネギの緑」と「海苔の都市」
そして「揚げ玉の太陽」とか配置して
「しょうがの清涼感加えたお汁の雨」を降らせましょ~♪
なんてわくわく感楽しみつつ薬味を配置したり出来る
子どもの頃のお絵かきのような楽しさもある気がするので、
できればこの手の資源の無駄には目をつぶってもらえたらなあと。

♪あなたの似顔を きしめんに描きました♪
ていうのも面白いかもしれないなあと。
まあでも、苦虫を噛み潰したような会社の偉いさんたちに、
この手のご飯を会議の会食の折などに出したら、
「なめとんのかワレ!」とぶち切れる人もいるでしょうが、
けっこういそいそと並べて「俺のが一番綺麗に出来てる」
なんて自慢げに横の人のと見比べたりする人もいそうだと思うのですが、
これは偉い人たちの生態を知らないお気楽リーマンの勘違いでしょうか。
ま、私が今後偉くなることはまずないでしょうが、
もしなっても後者のような存在でありたいなあなどと。
♪昔のまんまで生きてます♪
・・・・・・・・・・・・・・・。
「昔の名前で出ています」のボケを活かそうと
無理矢理流れ作ろうとしてみましたが強引すぎ。・゚・(つД`)・゚・。
まあでもほんと久しぶりのブログ更新なので、
リハビリの一環だと思ってお許しください。